ランニング上級者の方々は自分のお気に入りのランニングコースがあると思います。
私、らく走 太郎はまったく上級者ではありませんが、都内をあちこち走ってみて「ランニング上級者の方なら気持ちよく走れるんじゃないか」と感じたコースがありますのでご紹介させてください。
やさしいコースから順番に5コース紹介させていただきます。それではご覧ください。
皇居外周
今更言うまでもないですが、やはり挙げないわけにはいきません。皇居外周は上級者の方はもちろん、初級者の方もたくさん走っている都内のランニングスポットです。
1周約5kmとわかりやすく、舗装されていて信号もなく走りやすいコースです。周辺にはランニングステーションもいくつかありお手洗いもありますので、どなた様も安心して走ることができます。
都内屈指の気持ちよく走れるランニングコースであることは間違いありません。
昭和記念公園外周
東京都立川市にある東京で一番大きな公園、昭和記念公園の外周です。
昭和記念公園内にも2.5km、3.9km、5.6kmと3つのランニングコースが設定されていますが、上級者の方には外周をおすすめします。
その心は?
以前園内を走るつもりで訪れたところ、緊急事態宣言のため閉園中だったのです。しょうがなく外周を走ったところ良いコースでした。
1周約8.3kmと距離があり道幅が広いんです。さらに信号が少なく舗装されていてフラット、そして直線が長いので気持ちよく走ることができます。
コンビニやスーパーなども程よくありますので、補給やお手洗いにも困りません。実はあまり知られてないけどなかなか良いランニングコースなんじゃないでしょうか。
昭和記念公園外周
多摩川沿いのランニングコース、たま リバー50キロ
多摩川沿いに設定されているウォーキング・ランニングコース、たまリバー50キロです。
全長53kmと長いコースですが、500mごとに距離表示がありますのでどこから走っても良いと思います。
私、らく走 太郎はせっかくなので起点となる大師橋付近から上流に向かって10kmを走りました。
一部土手を上がったり下がったりしますがほぼフラット、路面も全てではないですが舗装路が多く走りやすいです。ランニング上級者の方、初級者の方どちらもたくさんいました。
詳細なコースマップがあるのが嬉しいところです。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/tamariver/
荒川サイクリングロード
こちらは荒川沿いに設定されているサイクリングコース、荒川サイクリングロードです。サイクリングコースですがもちろんランニングもOK。
全長約90kmあるそうですが、公式のコースマップはなさそうです。私、らく走 太郎は起点となる「河口から0km地点」から「河口から20km地点」までを10kmずつ2回に分けて走りました。
道幅は「たま リバー50キロ」よりも広く、路面も舗装されていてフラットで走りやすいです。ではなぜこちらの方がハードなのか?
詳細なコースマップがないので補給・離脱ポイントがわかりづらいのです。
ランニング上級者の方にはあまり関係ないことかもしれませんが、河口から約3km地点の「東大島駅」、河口から約10km地点の「堀切駅」、河口から約15km地点の「足立小台駅」が補給・離脱ポイントになりそうです。
上流から0km地点を目指して走る場合は、サイクリストの方達には有名な真のゴールを目指して走ってください。
多摩湖全周コース
最後は東京都東大和市にある多摩湖を一周するコースです。このコースが一番ハードでした。
全周コースは11.825km、そのほか半周コース7.242km、公園周回コース2.407kmもあります。公式のコースマップはこちら。
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/34,68772,357,html
このコースのなにがハードかというとですね。路面がうねるようにアップダウンしているのです。舗装はされていて信号もないので走りやすいのですが、アップダウンがきつい。
サイクリングだとかなり気持ちよく走れそうですが、ランニングだとトレーニング的になるんじゃないでしょうか。
そしてお手洗いと自販機も少ないので少々ドキドキします。とはいえそんなハードなコースを走るとちょっと冒険感がありますので走り終えた気分は最高です。
このコースはぜひランニング上級者の方に走っていただきたいコースです。
ランニング上級者の方におすすめするコース、いかがでしたでしょうか。もしも初めて知ったコースがあればぜひ走っていただきたいです。特に多摩湖全周。
ランニング上級者の皆さんの新たなランニングコースとなれば最高に嬉しいです。
コメント